即日24時間対応できるおすすめカギ開け業者はどこ?|埼玉県にお住まいの方へのヘッダー画像

大家さんや不動産会社にはカギ交換をすることを連絡すべきなのか?

鍵を失くしたり鍵開け業者を呼んだら大家さんや不動産会社に連絡するべき?これまで何度も賃貸住宅で鍵を紛失した埼玉県在住の著者が自身の経験を元に解説しました。ルール上は連絡を入れるべきですが、リスクもあるので状況も見て判断するとよいでしょう。

大家さんや不動産会社には連絡するべき?

賃貸マンションの玄関私が埼玉県内の幅広いエリアで鍵開け業者を利用したのは、賃貸住宅を転々としていたことが関係しています。
賃貸で鍵のトラブルになった場合、必要に応じて大家さんや不動産会社に連絡するルールがあります。
しかし、鍵開けをしてもらった後で連絡をすると、借主に対して不利な対応をされるケースもあるので注意しましょう。

 

 

鍵は大家の所有物

不動産会社に電話する男性

 

賃貸住宅の鍵は大家の所有物です。そのため許可なく交換することはできません
ただし、借主の実費で防犯性能の高い鍵に交換する場合は、大家に取ってメリットがあるので事後報告になっても問題の出ないケースが多いです。
なお、借主の実費でも普通の差し込む鍵から電子キーに変更すると、故障リスクや他の部屋と差別化されてしまう問題から退去時に元に戻すように言われることがあります。

 

基本的に、賃貸住宅では鍵交換をしないのが無難で、失くした鍵を悪用される恐れなどの理由で鍵交換したい場合は、事前に相談しておくことをおすすめします。
鍵を紛失した場合、退去後にも落とした鍵を悪用される恐れがあるので、基本的に大家さんや仲介を担当した不動産会社に報告するのが正規のルールです。
ただし、報告したがために退去時に実費での鍵交換を求められるリスクがあるので注意してください。
私は賃貸住宅で何度も玄関の鍵を紛失しましたが、報告をしたことはなく鍵開け業者を呼んだり合鍵を作り直したことをバレたことはありません。

 

入居時に渡された鍵が新品時に付いているメーカー純正のマスターキーで、メーカーのロゴやシリアル番号が入っている鍵を受け取っているのに、退去時には新しく作成した鍵に変わっている場合は指摘される恐れがあります。
入居時には鍵にメーカー名とシリアル番号の刻印があるかチェックしておくと便利です。
メーカー名はあるけどシリアル番号がない場合は、合鍵を作る際に同じメーカーの刻印が入っているタイプで作ってしまえばバレる要素がないでしょう。

 

例外として大家さんが同じ建物や近隣に住んでいる中で、鍵開け業者を呼ぶと作業している姿を見てバレる恐れがあります。
大家さんにバレている恐れがある場合は、トラブル防止のためにも報告しておくと安心です。

 

 

事前連絡すれば解決できることも

メーカー純正のマスターキー
大家さんや不動産会社はマスターキーを保管していることがあり、日中に連絡をすれば駆けつけてくれることがあります。
このほか、すぐに元の鍵を使って合鍵を作って対処できることや、提携している鍵開け業者を格安価格で利用できる場合があります。

 

私は事前に大家さんや不動産会社に連絡した経験がないですが、近くに不動産会社や大家さん家がある場合や、契約した時に良心的な対応を期待できそうだと感じた場合は気軽に相談してみましょう。
当サイトの結論としては連絡を入れるかどうかはケースバイケースで、状況のほかに大家さんや不動産会社の寛大さを見極める必要があります。